2025年5月– date –
-
【職場の対立はなぜ起こる?】コンフリクトの正体と上手な対処法
こんにちは、柴山です。今回は、とある会社の出来事からスタートします。 台風でも、大雪でも、とにかく定時に出社するのが当たり前のA社。大型台風の接近がニュースで報じられたある日、新入社員がぽつりとつぶやきました。「どうせ明日なんて出社しても... -
【コーチングとは?】カウンセリング・ティーチングとの違いも合わせて解説
こんにちは、柴山です。 大企業の経営者やプロスポーツ選手が受けていることで話題となった、コーチングをご存じでしょうか?テレビや本でその名前を見たことはあっても、どこか「別世界の話」だと感じるかもしれません。 「そんなすごい人にアドバイスで... -
【999円が売れる理由】価格戦略に活かせる心理効果とは?
こんにちは、柴山です。 「1,000円」より「999円」の方が1円安いだけなのに妙にお得に感じる 「松竹梅」の3つの価格があると真ん中を選びたくなる 普段は節約しているのに、自動車を買うときに限って何万円ものオプションをいくつも頼んでしまう こういっ... -
【ヒューリスティック】直感的判断の「落とし穴」と「活用法」
こんにちは、柴山です。 初対面の人に対して、ん…?なんかこの人、変かも…みたいに感じたことはないでしょうか?どことは具体的には言えないけど違和感がある、と思っていたら、後々その人とトラブルになった…。そういった経験がある方も多いのではないか... -
【プロスペクト理論】あなたのダイエットがいつも失敗する理由
こんにちは、柴山です。 今回の記事では「プロスペクト理論」に基づき、あなたがいつもダイエットを途中でやめてしまっていたとしても、別にあなたが悪いんじゃない…みたいなことをお伝えしたいと思います。 もちろん、それだけではなくビジネスのヒントと... -
【フレーミング効果】で考える、商品の魅力の伝え方
こんにちは、柴山です。 唐突ですが… 一目で義理とわかるチョコ⇒ブラックサンダーきっと勝つと⇒キットカット 2つとも有名なチョコレート菓子のキャッチコピーです。同じカテゴリーの商品でも、ちょっとした言い方や意味づけによって、 一方は、義理チョコ...
1