BLOG/全記事
-
【予言と不安の心理学】2025年の予言を認知バイアスで斬る!
こんにちは、柴山です。最近のネット記事、SNSなどで2025年に大災害が起こる!…みたいなのがチラホラ目につきます。 今回の記事では、こうした「予言と不安」関連に対し… -
両面提示で説得力UP!『忖度なし』を信頼する心のメカニズムとは?
こんにちは、柴山です。唐突ですが、私は釣りが趣味です。(最近は全然行けていませんが)手が空いた時に気になる釣具について検索してみると、たくさんのブログやYouTu… -
【人間関係と心理学】時間がないのは言い訳にならん!…のか?
こんにちは、柴山です。私の知っている人に、部下の仕事が未達だと時間がないのは言い訳にならん!!と、怒鳴るのに自分の仕事が未達の際はオマエらと違って俺は忙しい… -
【WordPressのOGP】VS 【Facebookのfb:app_id】という世界有数の不毛な戦い②
こんにちは、柴山です。以前にFacebookのOGP設定について記事を書きました。 この記事の中では設定の途中までできたということ書きましたが、完了はしていませんでした… -
経験ゼロでもOK!中小企業のための広告担当スタートアップガイド
こんにちは、柴山です。今回の記事は大企業勤務の方にはほとんど(というか全く)関係無い話です。私が見てきた範囲では、中小企業では専任の広告担当者がいないことが… -
【SEO】ネットにあふれる『体験なきランキング記事』との付き合い方
こんにちは、柴山です。たとえば、あなたがひどい花粉症に悩まされているとします。何か良い薬はないかな… と、ネットで「花粉症 効く 薬」を検索したところ「オスス… -
「おにぎりせんべい」の何がすごい?|マーケティングと差別化の成功事例
こんにちは、柴山です。私(50代)が子どもの頃から売っているお菓子で「おにぎりせんべい」(製造元:株式会社マスヤ)というのがあります。 おにぎりせんべい「おにぎ… -
WEBサイト制作実績/株式会社北斗 解体事業部様
株式会社北斗様の解体事業「一宮解体センター」のWEBサイトを制作いたしました。 空き家等の解体にとどまらず、土地売却、資産活用、リフォームなど様々なニーズに対応… -
【残念】あなたの会社で社内行事の意味がない理由とは?
こんにちは、柴山です。・忘年会・新年会・BBQ大会・ボーリング大会その他、社内行事として行われるイベントは多々あります。いずれにしても不幸にも段取りを命じられた… -
無駄な会議の元凶!?「ネガティブ発言」の正体と改善策
こんにちは、柴山です。唐突ですが、社会人が仕事中に思ったことがあるワードの第1位はこの会議、無駄じゃね…ではないでしょうか?(憶測です)そして、無駄な会議を発… -
【隠れた悪意】なぜ上司は「察して欲しかった」と言ってはいけないのか?
こんにちは、柴山です。 最近知ったのですが、「自分の気持ちや事情を周囲は察するべき」みたいな態度で人と接する方を察してちゃんと呼ぶそうです。 こういう方が昇進… -
【中小企業診断士 2次試験 事例Ⅰ~Ⅲ】解答プロセスと試験時間の使い方
こんにちは、柴山です。これまで中小企業診断士の各科目(2次試験では「事例」)について、自分なりに攻略のヒントになるような記事を書いてきました。が、改めて考えて… -
【見分け方】コアコンピタンス&ケイパビリティ(企業経営理論 過去問解説)
こんにちは、柴山です。この記事は中小企業診断士の1次試験「企業経営理論」に出てくる、「コアコンピタンス」( Core competenc)と「 ケイパビリティ」(capability)… -
【最新 令和6年 2次試験 事例Ⅰ】「卑怯なやり方」で後継者と組織を巡る問題を解く
こんにちは、柴山です。今回は最新2次試験の事例Ⅰを解いてみます。例によって「解いてみます」とはいったものの、時間も測っていないし、手書きによる解答記述もしてい… -
【最新 令和6年 2次試験 事例Ⅲ】「卑怯なやり方」と全体最適化の視点で解いてみる
こんにちは、柴山です。今回は最新2次試験の事例Ⅲを解いてみます。例によって「解いてみます」とはいったものの、時間も測っていないし、手書きによる解答記述もしてい… -
中小企業診断士とビジネスコーチング⑤ SMART原則
こんにちは、柴山です。コーチングについて、前回のGROWモデルからの続きです。 コーチングにおけるSMART原則というのは目標(Goal)および意思(Will)設定において Sp… -
【最新 令和6年 2次試験 事例Ⅱ】難問を「卑怯なやり方」で解いてみる
こんにちは、柴山です。今回は難しかったとあちこちで評判の最新2次試験の事例Ⅱを解いてみます。なお、「解いてみます」とはいったものの、時間も測っていないし、筆記… -
【WordPressのOGP】VS 【Facebookのfb:app_id】という世界有数の不毛な戦い①
こんにちは、柴山です。今回の記事は、「WordPressのOGP設定」に興味・関心が無い方には、全く役に立つことが無い内容です。一方で、設定の必要に迫られている方にとっ… -
中小企業診断士とビジネスコーチング④ GROW モデル
こんにちは、柴山です。コーチングについての4回目です。GROW モデルとは Goal(目標):明確な目標設定 Reality(現状):現状分析 Options(選択肢):選択肢の創出… -
【診断士 1次試験 企業経営理論】社長と部長で考えるドメイン問題
こんにちは、柴山です。 中小企業診断士 1次試験の中でも企業経営理論は最重要科目であると言っても差し支えないと思います。理由としては、企業経営理論で学ぶことは 2… -
【2次試験 令和4年 事例Ⅱ 第4問】助言というか提案させられそうな問題
こんにちは、柴山です。 中小企業診断士 2次試験 事例Ⅰ~Ⅲでは解答する上で 与件文の情報をもとに組み立てる 設問で指定された条件に従う 1次試験の知識を生かす これら… -
中小企業診断士とビジネスコーチング③ 質問とフィードバック
こんにちは、柴山です。 今回はコーチングについての続き、質問とフィードバックです。前回記事で、クライアントの話に対して安易な決めつけをせず、慎重に聴くことの大… -
中小企業診断士とビジネスコーチング② 基本スキル:傾聴
こんにちは、柴山です。今回はタイトルの通り、コーチングの中で最も基本となるスキル「傾聴」についてです。なお、そもそもコーチングとはなんぞや?という方は過去記… -
【2次試験 事例Ⅰ】いきなり心を折りにくる「第1問」特集
こんにちは、柴山です。 中小企業診断士診断士の2次試験において、最初に目にすることになるのが、事例Ⅰの第1問です。事例企業の強み・弱みを問うてくる「普通の分析問…
-
【予言と不安の心理学】2025年の予言を認知バイアスで斬る!
-
両面提示で説得力UP!『忖度なし』を信頼する心のメカニズムとは?
-
【人間関係と心理学】時間がないのは言い訳にならん!…のか?
-
【WordPressのOGP】VS 【Facebookのfb:app_id】という世界有数の不毛な戦い②
-
経験ゼロでもOK!中小企業のための広告担当スタートアップガイド
-
【SEO】ネットにあふれる『体験なきランキング記事』との付き合い方
-
「おにぎりせんべい」の何がすごい?|マーケティングと差別化の成功事例
-
WEBサイト制作実績/株式会社北斗 解体事業部様
-
【残念】あなたの会社で社内行事の意味がない理由とは?
-
無駄な会議の元凶!?「ネガティブ発言」の正体と改善策
-
【隠れた悪意】なぜ上司は「察して欲しかった」と言ってはいけないのか?
-
【中小企業診断士 2次試験 事例Ⅰ~Ⅲ】解答プロセスと試験時間の使い方
-
【見分け方】コアコンピタンス&ケイパビリティ(企業経営理論 過去問解説)
-
【最新 令和6年 2次試験 事例Ⅰ】「卑怯なやり方」で後継者と組織を巡る問題を解く
-
【最新 令和6年 2次試験 事例Ⅲ】「卑怯なやり方」と全体最適化の視点で解いてみる
-
中小企業診断士とビジネスコーチング⑤ SMART原則
-
【最新 令和6年 2次試験 事例Ⅱ】難問を「卑怯なやり方」で解いてみる
-
【WordPressのOGP】VS 【Facebookのfb:app_id】という世界有数の不毛な戦い①
-
中小企業診断士とビジネスコーチング④ GROW モデル
-
【診断士 1次試験 企業経営理論】社長と部長で考えるドメイン問題
-
【2次試験 令和4年 事例Ⅱ 第4問】助言というか提案させられそうな問題
-
中小企業診断士とビジネスコーチング③ 質問とフィードバック
-
中小企業診断士とビジネスコーチング② 基本スキル:傾聴
-
【2次試験 事例Ⅰ】いきなり心を折りにくる「第1問」特集