ブログ– category –
-
【2次試験 事例Ⅰ】いきなり心を折りにくる「第1問」特集
こんにちは、柴山です。 中小企業診断士診断士の2次試験において、最初に目にすることになるのが、事例Ⅰの第1問です。事例企業の強み・弱みを問うてくる「普通の分析問題」もある一方で、中にはいきなり全力で受験生の心を折りにくる出題もあり、事例Ⅰの第... -
中小企業診断士とビジネスコーチング① そもそもコーチングとは?
こんにちは、柴山です。 早速ですが、中小企業診断士でコーチングを学んでいる方はかなり多いのでしょうか?今回は診断士に限らず、最近、自分の周囲でもチラホラ聞くけど、コーチングってどうなの?みたいな疑問にお答えする記事を目指してみました。早速... -
WordPressで不本意ながら『振出しに戻る』をやってみた
こんにちは、柴山です。 この本サイトの作成にはWordPress(ワードプレス)を使用しています。10月某日、WordPressのダッシュボード(管理画面)を見ると、画面内に「!」のアイコンがいくつか立ってました。開いてみると、WordPress本体やプラグインのい... -
WordPressでのサイト制作が捗らないのは設定の「被り」が原因?
こんにちは、柴山です。 今回はWordPress(ワードプレス)との話です。唐突ですが、皆さんは次のような悪魔のささやきを聞いたことがありますか?いわく、WordPressを使えば、誰にでも! 簡単に!!ホームページを作ることができます…!!! 私はこの言葉... -
【2次試験 事例Ⅲ 製造業がピンとこない方向け】困った奴らを『全体最適化』する話
こんにちは、柴山です。 今回は中小企業診断士の2次試験、事例Ⅲ(生産・技術)についてです。事例Ⅲの典型的な出題は、◇第1問:分析問題(○○について分析せよ) ⇒事例企業C社の強みの分析など◇第2~4問:助言問題(○○について助言せよ) ⇒現状で抱えてい... -
【2次試験 事例Ⅰ】 組織人事を勇者パーティの冒険に例えてみた
こんにちは、柴山です。 今回は中小企業診断士 2次試験の事例Ⅰ(組織・人事)についてです。当初は普通に助言問題について解説しようかと思いましたが、思い付きによりこのようなスタイルになりました。ちなみに今回のファンタジー文章の部分にはAIのPerp... -
【2次試験 事例Ⅱ】 「だなどこ」をとことん掘り下げて考えてみる
こんにちは、柴山です。 今回は中小企業診断士 2次試験の事例Ⅱ(マーケティング・流通)助言問題についてです。事例Ⅱの定番フレームワークといえば「だなどこ」ですが、「だなどこ」は知ってはいるけど事例Ⅱはイマイチ苦手という方向きに、「事例Ⅱとは要... -
【2次試験 事例Ⅰ~Ⅲ】これを書いたら落ちる!助言問題の【超入門】
こんにちは、柴山です。 今回は中小企業診断士の2次試験に、初挑戦する方に読んでおいて欲しい記事で、2次試験4科目のうち事例Ⅰ~Ⅲの助言問題の『作法』について扱います。 こんな方にもおすすめ・まだ1次の勉強中だけど、2次に備えておきたい方・多年度... -
【中小企業診断士試験の難易度は?】他資格との比較&合格までの年数
こんにちは、柴山です。 中小企業診断士は、「中小企業支援法」に基づく国家資格です。中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家とされています。(中小企業庁HPより)大手資格講座やビジネス誌で度々行われる、取りたい資格アンケートで... -
【組織と権限のマネジメント】 「話せばわかる」は本当か?
こんにちは、柴山です。 中小企業診断士試験の勉強をしていると、1次試験「企業経営理論」の中で職務上の権限の話があれこれ出てきます。また2次試験の解答でも、業務改善のために権限について言及することがあります。 企業の意思決定で権限が問題になる...