社会と職場の心理学– category –
-
【メタ認知の心理学】自分を俯瞰する力が高い人の特徴とトレーニング方法
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんんちは、柴山です。 小さい子供が、好きな子や親など関心を引きたい相手にイタズラをして困らせることがあります。おもちゃを投げたり大声を出すなど、相手に「かまってほしい」という本人も無自覚... -
【心理学】認知スキーマと、私たちの「思考のクセ」とは?
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。以前の記事の中で「A社の出社ルール」にまつわる、以下のエピソードをご紹介しました。 台風でも、大雪でも、とにかく定時に出社するのが当たり前のA社。大型台風の接近がニュー... -
【コンフリクトマネジメントの心理学】職場の対立・すれ違いとの向き合い方
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。今回は、とある会社の出来事からスタートします。 台風でも、大雪でも、とにかく定時に出社するのが当たり前のA社。大型台風の接近がニュースで報じられたある日、新入社員がぽ... -
長年の勘は正しい?|ヒューリスティックとバイアスの心理学
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。仕事や日常生活の様々な場面で、「長年の勘」みたいなものが働くときがあります。 例えば、初対面の人に対して、ん…?なんかこの人、変かも…みたいに感じたことはないでしょうか... -
損失回避バイアス|あなたのダイエットがいつも失敗する理由
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。 今回の記事では行動経済学の「損失回避バイアス」の考え方に基づき、 「今度こそ痩せる!」と固く決心したはずなのに、その翌日にラーメンを食べてしまうのは何故? …みたいな... -
フレーミング効果と差別化戦略|キットカットからチャーハン専門店まで
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。 唐突ですが… 一目で義理とわかるチョコ⇒ブラックサンダーきっと勝つと⇒キットカット 2つとも有名なチョコレート菓子のキャッチコピーです。同じカテゴリーの商品でも、ちょっ... -
【お客様は神様ではない?】感情労働とインターナルマーケティング
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。 日本にはお客様は神様ですという超有名な言葉あります。 この考えに沿って、我が社はクレームの際にはお客様の言い分を全部受け入れます!という前提であれば良いのですが、新... -
【自己肯定感の罠】部下を成長させたくない上司の心理とは?
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。もしも、資格取得を目指している人が、職場で上司に言われがちなセリフ あるあるランキングが発表されたら、間違いなく上位に食い込んでくるのが そんな資格とっても意味ないだ... -
【老害発言と一般化バイアス】なんでも決めつけてしまう心理とは?
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。新聞の社説、その他コラム記事などで、次のような論旨を読んだことのある方は多いのではないでしょうか? 筆者が外国旅行中にトラブルに遭い、親切な現地の人に助けられた。次に... -
【認知的不協和】頭が良い人が「儲け話」に騙される心理とは?
※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、柴山です。ブランド品や自動車など、高額なものを買うときに以下のようなことはないでしょうか? 購入前に商品ホームページ、カタログ、レビューサイト、SNSを入念にチェック ⇩だいたいの...
12