こんにちは、柴山です。
以前にFacebookのOGP設定について記事を書きました。
OFFICE LINTE


中小企業診断士事務所| OFFICE LINTE| 一宮市|WordPress|OGP|Facebookのfb:app_id|世界有数の不毛な戦い①
WordPressで作成したブログ記事をSNSで告知する際に必要となるのが「OGP」の設定。意外と面倒な設定作業における落とし穴を解説します。一宮市の中小企業診断士事務所/OFF…
この記事の中では設定の途中までできたということ書きましたが、完了はしていませんでした。
設定できているはずなのにFacebookで投稿してみると、以下のように真っ白になってしまいます。

こんな感じです。
で、今回めでたくそれを解決できたので報告します。
INDEX
そこで気になる(?)解決方法とは
解決方法は、OGP用に設定する画像(og:image)のファイル名にを日本語を使わず、普通に半角英数字でつける。
これだけでした。たったこれだけのために4か月もかかるとは。
ちなみに解決の為にあれこれ調べたので、OGP設定が出来ているかを確認するためのデバッカーがあるということも知りました。ネットに詳しい方には周知のことかもしれませんが、そうでない方のお役に立てば幸いです。
なおOGPの設定が正しくできていても、公開または更新した記事に対してはOGPが機能するまでにタイムラグがあるようです。デバッカーではきちんと表示されるのにFacebookで投稿してみると上の画像のように真っ白になってしまう場合は、半日~1日放置してみると良いようです。
ということで、今回はここまで。